木工キット7/1販売スタート!みらい基地のワークショップも大盛況!!

7月1日より木工チャレンジ東大和2022のキットを販売開始しました!

協力店はのぼりが目印!

早速、購入に来てくれた子にお願いして、写真撮らせて頂きました。

続々と売れています!最初の3日で全体の3分の1くらい売れてしまったかもしれません。ご検討の方はお急ぎください!


2日には、ヒガシヤマトみらい基地さんのイベント「アートの森」で木工チャレンジワークショップも開催されました。

アートの森では、審査員もして頂く中川岳二さんにお越しいただき、どう作るかなどのアドバイスを頂きながら、みんなで作品づくりをしました。

中川さんの作品もご紹介。スゴイ!
木工チャレンジから次代の木工作家が育ってくれれば楽しいですね。

これまた審査員も務めて頂く、ご当地ヒーローJADE村の皆さんも、参加して頂き、ご自身の作品も披露⁈されました。

みんなメチャクチャ真剣です。ヒーロー・ダルフはどういう作品に仕上げてきたんでしょうか。


先日、J-COM多摩さんから木工チャレンジ東大和をご取材頂きました。7/7~に放送されますので、よかったらご覧ください!

放送日    7月7日(木) 17:00~ (再放送)20:30~/22:30~/翌11:00~
番組名    「つながるNews」 地上波11Chにて放映
 ※アプリ「ど・ろーかる」では1週間視聴可能です!
放送エリア  東大和市、立川市、国立市、昭島市、武蔵村山市、八王子市、日野市
 ※八王子、日野は初回放送18:00~

↓取材を受けた時に、J-COMさんのカメラで撮って頂いた写真です。

代表・高木健太の緊張感あふれる顔に注目です!


実行委員会では、現在、表彰者への商品選定などを行っています。
エントリーの方にも参加賞をご用意していますので、8月16日のイトーヨーカドー受付へ作品をお持ちください。お待ちしております!

イベント参加方法・スケジュール|2022年

(7月11日更新)

木工キットは店舗・オンラインとも全て売り切れとなりました。ご購入まことにありがとうございます。

参加資格

〇小学校6年生までの児童
〇居住地は問いません(東大和市以外の方でも結構です)
〇木工キットを1つ以上、ご購入し作品に使用してください。

出展作品について

〇テーマは自由です。みなさんが作りたいものを自由な発想で作成してみてください。
〇作品の大きさはタテ30㎝、ヨコ30㎝、高さ30㎝以内とします。
〇木工キットを2セット以上使うことはできますが、出展できる作品は1人1作品です。

【保護者のみなさまへ】
〇木工キット内には小さな材料も含まれておりますのでお子様の誤飲には細心の注意をお願いいたします。
〇尖った材料が含まれていますので、お子様が手を切るなどケガをしてしまわないようご注意ください。

木工キットの購入方法

(7月11日更新)

11日朝を持ちまして、木工キットが、店舗・オンラインとも全て売り切れとなりました。ご購入まことにありがとうございます。

展覧会参加に必要な木工キットは、協力店でご購入いただくか、オンライン販売(送料500円)をご利用ください。

協力店は、市内に15店舗ございます。下記のマップをご参照ください。緑ののぼりが目印です。

※イトーヨーカドー東大和店でのキット販売は行っておりません。

木工キットのオンライン販売はイコール在宅ケアサービスのストアでのお取り扱いとなります。

オンライン購入の場合は、キット本体500円に加えて送料500円がかかります。予めご了承ください。

【可能な決済方法】
クレジットカード、楽天Edy、モバイルSuica、銀行振込

エントリー(作品提出)

キットを使った作品を以下の日時・場所にご持参ください。提出の際はキットに添付のエントリーシートをご記入のうえお持ちください。

(エントリーシートのデータは↓にも掲載しています)

【提出日】

8月16日(火) 10:00~18:00

【提出場所】

イトーヨーカドー東大和店 1F催事場 木工チャレンジ受付ブース

【エントリーシート】

展覧会

【展示期間】

8月17日(水)~ 8月19日(金)
10:00~18:00

【提出場所】

イトーヨーカドー東大和店 1F催事場

審査

エントリーいただいた作品の中より、展覧会中に審査員により選考し各賞を決定します。受賞された方には事前にご連絡を入れさせていただきます。

審査員プロフィール詳細はコチラ

人数審査員
グランプリ1名優秀賞受賞者の中より選定
市長賞1名東大和市長 尾崎保夫
芸術文化賞1名武蔵野美術大学教授 杉浦幸子
岩隈賞1名元MLBシアトルマリナーズ 岩隈久志
教育長賞1名東大和市教育委員会教育長 真如昌美
クラフトマン賞1名武蔵野美術大学木工非常勤講師 中川岳二
ヒーロー賞3名ご当地ヒーローJADE村
BIGBOX賞1名BIGBOX東大和支配人 勝田紳嗣
クラフトマイスター賞5名実行委員会

賞の名称は変更となる場合がございます。また賞の数・人数は、増える場合がございます。

表彰式

展覧会会場にて、受賞者を表彰いたします。

8月20日(土) 13:00~
イトーヨーカドー東大和店 1F催事場

たくさんの皆様のご参加をお待ちしております!

チラシダウンロード

お問い合わせメールフォーム

イベント運営へのお問い合わせは下記フォームよりお願いいたします。


    『夏休み木工チャレンジ東大和』は東大和市内外の公益団体・地域企業の協力・協賛により運営されております。

    7/2・ワークショップ開催!|東大和2小で開催『アートの森』

    木工チャレンジ東大和実行委員会の構成団体でもある「ヒガシヤマトみらい基地」の皆さんが、東大和2小で『アートの森』を開催します。

    このイベントの中で、「木工チャレンジワークショップ」が15:00~18:00の予定で開催されます。2022年の審査員でもある中川岳二さんなどの先生にアドバイスをもらいながら、作品づくりを行います。

    ワークショップの参加申込は〆切となっています。
    観覧のみ可能です。

    自身の作品をつくりながらという参加は〆切ですが、当日、ご観覧いただくことは可能です。作品をどうやって作っていったらいいか迷う方など、ぜひご観覧ください!

    オンライン展覧会【Photo Gallery】2022

    木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。

    2022年受賞作品

    グランプリ私の大好きな街♡東大和市♡
    山村 紗羅(小4)
    市長賞
    NO WAR!(戦争反対!)
    保科 陽紀(小6)
    芸術文化賞
    芸術のアスレチック
    前田 怜杜(小5)
    岩隈賞
    私の大好きな街♡東大和市♡
    山村 紗羅さん(小4)
    教育長賞
    秋の実
    永徳 理咲(小2)
    クラフトマン賞
    ボールであそんでいるねこ
    中野 糸葉(小2)
    ヒーロー賞(獅電)
    たまこといっしょにあそぶ
    小林 司(小1)
    ヒーロー賞(ダルフ)
    ペンギン
    西谷 大輝(小1)
    ヒーロー賞(茶右衛門)
    ブランコにのったきょうりゅう
    中川 葵生(未就学児)
    BIGBOX賞
    ジンベエザメとこばんザメ
    阿部 汐莉(小3)
    遊歩堂珈琲賞
    ぼくのなつやすみ
    小田 蓮(未就学児)
    クラフトマイスター賞(4名)
    森のひみつの古時計
    尾崎 麻友(小5)
    レーザーでとけるテキ
    小紫 伎喬(小3)
    カナヘビのしま
    中川 蒼真(小2)
    ようかい ちのいけじごく
    小紫 充禄(未就学児)


    2022年木工チャレンジエントリー作品ギャラリー 
    6年生(8作品)  5年生(11作品)

    4年生(16作品)  3年生(25作品)

    2年生(20 作品)  1年生(30作品)

    未就学児(23作品)
     

    木工チャレンジ2022は地域団体・企業のご協力を頂き運営しております。

    【協力店の皆さまへ】キット販売方法|2022年

    キット販売について

    販売方法

    販売例
    キット内容

    協力店様の店頭で購入希望の方にご対応ください。

    〇価格 :1キット 500円(税込)

    陳列方法に特に決まりはありません。チラシを多めにお届けしますのでご活用ください。(追加のチラシが必要な場合はお申し付けください)

    ※協力店用ののぼりをお届けしますので、入口などに掲示お願いします。

    お客様からイベント詳細のお問合せがある場合は、チラシまたはイベント詳細ページをご参照のうえ可能な範囲でお答えください。お電話でのお問合せは実行委員会担当までお願いします。(キットをお届けした際に、担当連絡先電話を同封しております。)

    品切れの場合の対応

    品切れの場合は、実行委員会担当者へご一報ください。

    原則として、在庫の補充は行いません。お客様へは、近隣の他店舗またはオンライン販売をご案内ください。※特別な事情がある生じた場合は実行委員会までご相談下さい。

    ※会場(イトーヨーカドー東大和店)での販売は行なっておりません。

    取り扱い店舗一覧

    オンライン販売

    木工キットのオンライン販売はイコール在宅ケアサービスのストアでのお取り扱いとなります。

    オンライン購入の場合は、キット本体500円に加えて送料500円がかかります。予めご了承ください。

    【可能な決済方法】
    クレジットカード、楽天Edy、モバイルSuica、銀行振込

    販売終了後の対応

    売上・在庫の引き取りは期間終了後一括で行います。

    ※完売等の事情で早期の精算をご希望の場合、実行委員会までご相談ください。

    追加材料の提供について

    一部の店舗には追加材料のご提供をお願いしております。

    追加材料は、作品の制作に使えそうなものを無償で提供するものです。ご負担の無い範囲でご提供頂ければ幸いです。

    追加材料提供例

    【追加材料例】

    ボルト、フィルムケース、ビーズ、布はぎれ、塗料、鋼材、段ボール、緩衝材など

    ※業務で使用後の廃材などで結構です。

    〇配布・展示方法は協力店様にお任せいたします。
    ○持ち帰り用の袋などはご用意頂く必要はございません。
     ※手提げ袋等を持参するよう運営からアナウンスします。
    〇子どもが使用しますので、安全性へのご配慮をお願い致します。
    〇作品のサイズを30センチ四方以下を標準としています。追加材料についても準拠してご用意いただければ幸いです。

    チラシダウンロード

    お問い合わせ先

    協力店・資材提供についてのお問合せは、実行委員会企画グループの『店舗担当』までお問合せください。
    ご不明の場合は下記フォームよりお願いいたします。


      展示会場にイトーヨーカドー催事場をお借りします!

      先日の4月8日にイトーヨーカドー東大和店にご協力お願いに伺いましたところ、趣旨に賛同いただき、全面的なご協力をいただけることになりました。

      写真の自転車が置いてある催事場スペースを全て無償でお貸しいただき、展覧会を開催いたします!

      お買い物と合わせ、ぜひ『夏休み木工チャレンジ東大和2022』にお立ち寄りください。駐車場も使わせていただけますし、目立つ場所で、エントリーしてくれるお子さんたちもきっと喜んだ頂けるはず。本当にありがとうございます。

      3月実行委員会を開催!

      3月22日19時よりBigBox東大和にて実行委員会を開催!

      会話がつまらないから、みんなでポチポチスマホをいじっている。。。わけではありません。

      小金井実行委員会さんでの動画を手元のスマホで閲覧しています。動画も制作したいねぇなんて話しています。

      最初のイベントでは、写真や動画などの素材が少なく、サイトでもなかなか掲載するものがありません。小金井さんの素材をお借り出来て大変助かっています。

      次回実行委員会は4月19日19時~遊歩堂珈琲さんにて行います。
      ご興味ある方はぜひご参加ください!
      (ご参加の方はメールフォームからご一報いただけると助かります)

      2月実行委員会を開催!

      2月22日にBigBox東大和にて実行委員会を開催しました。

      市内の多くの団体の方のご協力を頂くべく、侃々諤々様々なアイディアを持ち寄って準備していきます。ご興味ある方はぜひご参加ください!

      次回開催は、同じくBigBox東大和で3月22日19:00~となります。
      (ご参加の場合はメールフォームよりご一報ください!)

      ご協賛・ご協力お申込み方法|2022年

      2022年のご協賛のお申し込みは終了いたしました。多くのご協力をありがとうございます。(2022.6.1)

      お願い事項

      ご協賛

      このイベントは、地域の団体・企業の皆さまのご協賛により成り立っております。ぜひともご協賛のほどをよろしくお願いいたします。

      イベントパンフレットへの掲載 (7月発行予定)
      サイトへの掲載 (ご協賛・ご協力一覧のページ

      出店ご協力

      作品応募のための『キット販売店』と、作品を彩る『追加材料』の配布をしていただける商店・企業の方を募集しております。

      イベントパンフレット(地図)への掲載 (7月発行予定)
      サイトへの掲載 (イベント詳細ぺージ

      運営スタッフでのご協力

      展覧会の設営や、知来配布などの広報など、イベント運営を担って頂けるボランティアスタッフの方も募集しております。

      (ご協力内容)
      ポスター掲示、チラシ配布、名簿整理、展覧会設営、当日受付 など

      お申込み方法

      ご協力・ご協賛いただける場合は、下記「協賛・協力承諾書」を事務局までご送付ください。ご協賛の場合は、所定の口座へお振込みをお願いたします。

      ご協賛・ご協力の方々は、6月下旬より発行予定のイベントパンフレットへご掲載の予定です。※印刷・デザインの関係上、イベントパンフレットへの掲載は5月末日頃の締め切り分までとなりますのでご了承ください。

      木工チャレンジとは

      小金井市で開催されている子どもを対象とした「 木工作コンテスト 」です 。

      基本材料となる「 木工キット」と、地域の方が提供する廃材をもとに作り上げた作品を出展していただきます。

      夏の終わりに、 展覧会・表彰式を行います 。

      子供たちの夏休みの自由研究・宿題にしてもらえたらなぁと思っています。

      開催目的

      2015小金井グランプリ作品

      私たちがこの企画を東大和市で開催するのは、、、

      モノ創りの楽しさ、大切さを感じてほしい
      木に触れ、木と親しんでほしい

      そんな思いからです。

      企画内容

      ☆キット販売店を募集
      東大和市内の様々な場所でキットを購入いただけるようご協力をお願いしていきます。

      ☆追加材料のご提供者を募集
      アイディアを膨らませてくれる『追加材料』をご提供いただける事業者を募集していきます。

      ☆夏の終わりに展覧会を開催
      東大和市内の目立つ場所で、展覧会を開催します。

      ☆表彰式
      いくつかの部門にわけ賞を授与します。豪華な審査員をお願いしていきます。

      イベントスタート

      7月頃、キット販売をスタートの予定で、鋭意準備中です。内容は決定次第、順次サイトに上げていきます。どうぞよろしくお願いします。

      モバイルバージョンを終了