木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。
カテゴリー: 出展者むけ情報
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学1年生)
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学2年生)
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学3年生)
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学4年生)
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学5年生)
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学6年生)
オンライン展覧会【Photo Gallery】(中学生以上)
木工チャレンジ2024!木工キット本日より販売開始!
ついに今年も木工キット販売開始です!今回は総数500点のキットを用意しました!1つ500円で、こちらのキット購入が同時に参加権の獲得にもなります!
木工キットは、お近くの協賛店舗でお買い求めください!皆様のご参加おまちしています♪
【取扱店一覧】
地図番号 | 店名 | 住所 |
1 | 尾崎商店中央店 | 高木2-170-4 |
2 | Pokito a Poko | 清水3-800-6 |
3 | タカキ立野センター | 立野3−1271 |
4 | 尾崎商店中央店 | 中央4−984−1 |
5 | 駄菓子らんど 華屋 | 南街1-39-14 |
6 | 株式会社 大和建材 | 中央1-15ー16 |
7 | Poko Cycle | 桜が丘3-44-33 |
8 | 山崎商店 芋窪本店 | 芋窪4−1754 |
9 | おおはらや | 芋窪4−1493−3 |
10 | 山崎商店 芝中支店 | 蔵敷3−691−2 |
11 | 榎本豆腐店 | 狭山2−1377−1 |
12 | お茶の木下園 | 清水5−1089−1 |
13 | カミオカ電気 | 南街2−117−2 |
14 | KUJAKU BAKERY | 仲原4−22−36 |
15 | イコール在宅ケアサービス | 仲原1−6−2 |
16 | 飯能信用金庫 東大和支店 | 桜が丘4−302−3 |
17 | 山崎商店 桜が丘支店 | 桜が丘3−44−17 |
18 | 小原ガラス店 | 向原5−1129−53 |
19 | 神明湯 | 新堀1−1432−59 |
20 | Flower Hanana | 南街2-111ー5 |
木工チャレンジ2024 ワークショップ開催!
6/22(雨天6/23)東大和木工チャレンジのワークショップを開催します。今年は屋外での開催となります!
開催地:下立野林間こども広場(上北台徒歩3分)
日時:6/22(雨天時6/23)
費用:1人500円(木工キット代金含む)
持ち物:自分で使いたい材料、水分補給できる物
注意事項:雨天時の延期連絡は「タキviva!」のフェイスブックにてお知らせいたします。
皆様のご参加お待ちしています!
審査員よりの選評|2023年
2023年の審査員の選評をご紹介いたします。
各賞以外にも次点の作品にもコメントを頂いております。是非ご覧ください。
作品の写真はこちらから
審査員の選評
東大和市長 和地ひとみ |
ジョロウグモさんじょう! 久野木太潤(小3) 迫力あるジョロウグモに目を奪われました。丸い木材を目のところに6つ集めていますが、後ろにいる小さな子ども?ジョロウグモも同じように作られていること。また、成長するにしたがって模様が変わるという特徴も表現されているので、ジョロウグモのことをよく観察していると思いました。 |
動く車の家 加藤雅樹(小3) タイヤに輪ゴムを付けて動くようにしていたり、ブランコも遊べるようにつけてあり、木工という点で、いろいろな工夫をしていることがわかりました。運転席にも、様々なメーターや装置がある様子が細かく描かれていて、本当に動く車の家だと思いました。 こんな楽しい車の家で多摩湖に行ってブランコに乗りたいなと思いました。 |
オウゴンオニクワガタ 菅谷和弘(小3) クワガタの体の1つ1つのパーツを木で表現して、その体の構造をきちんととらえてチョウツガイを使って木工として表現してあるところがスゴイと思いました。オウゴンオニクワガタをよく観察して、足の位置も本物と同じ場所にきちんとつけられていました。 |
武蔵野美術大学 芸術文化学科教授 杉浦幸子 |
雷様の住む所 山村沙羅(小5) 雪と雷を弟さんが怖がらなくなるように、というコンセプト/想い、 黄色が素敵なアクセントになっている色合い、 雷さんたちや雷がかぶった木の造形、 そして楽しく遊んで運勢も占える楽しさ、 様々な要素を上手にまとめているセンス、大好きです!! 弟さんの感想が聞きたいです、ちなみに私は中吉でした。^^ |
私のランドセル 阿部汐莉(小4) 「木でランドセルを作ってみようと思いました」この発想がとても素敵です。 そしてそれを色んな工夫をしながら、実現していてがんばったなあ、と思いました。 カバーが開閉するところ、開けると中に筆箱や教科書、ノートが入っているところも丁寧で飾りも可愛いです。 |
二条城に行ってきた!桃山門 豊田和義(小4) 昨年に引き続き、今年もチャレンジし、新たなトライを見せてくれているガッツに魅了されました。私も6月に二条城に行って、その堅牢さをリアルに思い出しました。 やはり丁寧に色を塗ってくれているからだと思います。 来年5年生になってのチャレンジ楽しみにしています。 |
総評 「木材」という材料の性質を学びながら自分のコンセプト/想いを形にして見せてくれた想像力と実行力に拍手を送ります。武蔵野美術大学芸術文化学科で私が教えている大学生たちも学んでいるプランニング(企画)とマネジメント(運営)にも通じることで、これからが楽しみです。受賞した人たちだけでなく、参加した皆さんも素敵な作品を見せてくれてありがとう!来年も楽しく元気なチャレンジに出会える事を楽しみにしています! |
元MLBシアトル・マリナーズ投手 岩隈久志 |
日本球場 結束悠人(小5) WBCを見て、野球を好きになり、このような作品を作ってくれ、大変感動しました。 是非、素晴らしい想像力と大きな夢を持って、これからも成長していってください。 |
武蔵野美術大学 木工非常勤講師 中川岳二 |
リュウグウノツカイは、深海の守り神 髙橋碧(小5) 深海に泳ぐ魚リュウグウノツカイを今にも動き出しそうな迫力で表現した作品。リュウグウノツカイをよく観察しながらも独自な造形に仕上げています。 主題を生き生きとさせるために深海の様子や細やかに作り上げ、まるでそこに深海の水があるかのように感じさせています。 魚への蝶番の使い方や釣り糸の処理など、細部までこだわりを持って作ることができました。 |
雷様の住む所 山村沙羅(小5) 雲の上に住む3人の鬼が可愛らしい作品。手前の鬼からその上の鬼へと自然と目線は上へ上へ動き、今度は雷と一緒に目線は下へ降りていきます。 黄色い色が作品にリズムを生んで、雷はまるで鬼が演奏する音楽のようです。運試しが出来る遊びの要素も取り入れて、楽しい作品に上手にまとめました。 |
平和へのいのり オニールブロンテ稀里(小4) 緑の野に立つ赤い屋根の境界が印象的な作品。ステンドグラスや時計など、細部まで丁寧に作られています。 作品のベースになる緑色の大地の後方に教会がバランスよく配置され、エントランスの道が美しく導いています。 |
東大和市教育委員会 教育長 岡田博史 |
東大和のピタゴラそうち 小畑侑凜(小2) 自分が住んでいる東大和市の特徴をとらえた作品となっている。 多摩湖には2年生の学習で習う「スイミー」が泳いでいるのもかわいい。 地域の好きな場所や給食で食べる食材などが表現されている。 東大和市が本当に好きなのですね。その思いが伝わる作品となっていてすばらしいです。 ピタゴラそうちのゴールが学校なのもよいですね。 これからも東大和市のすてきな場所をさがして、いろいろな体験をしてくださいね。 |
おさんぽ双子 石川糸(小2) 双子の妹への愛情が伝わってくる作品。 木を細かく切って髪の毛を表現したり、パステル調の色合いで妹たちのかわいらしさを出している。 |
野生動物研究家 里中遊歩 |
スペシャルあんみつ 出井明日香(小2) この発想は無かった! 見た瞬間、「やられた!」と思いました。しかも本当に美味しそう! ひとつの小さなお椀の中で、様々な形と色とのバランスを工夫してしっかり考えられた、 素晴らしいセンスの作品だと思います。 あなたの発想力と想像力のセンスにはとてもビックリさせられました。 これからもそのあなたの能力をどんどん伸ばして、もっともっと周りがビックリするような作品を発表していってくださいね!期待しています! |
東大和のピタゴラそうち 小畑侑凜(小2) まず、東大和とピタゴラ装置とを融合させようとする、その発想力が素晴らしいですね。 そして作品も、細かい部分にまで手を抜かずにしっかりこだわり、東大和の様々な特徴を しっかりと捉えていて、いつまでも残しておきたいと思えるものに仕上がっています。 |
うんどうとやきゅうができるおしろ 宮原圭吾(小2) 接戦のスコアボードの演出から、野球好きなのが感じられますね。 割とたくさんの色を使用しているにもかかわらず、配色のバランスが上手なのでうるさく 感じることもなく、むしろカラフルで明るく華やかな雰囲気が、ひしひしと伝わってくる作品だと思います。 |
BIGBOX東大和 支配人 勝田紳嗣 |
平和へのいのり オニールブロンテ稀里(小4) とにかくこだわりが多い。クローバー、ハトだけでなく道のジャリや鐘が本当にならせるなど、この作品にこめられたこだわりがとても多彩だった。 ぐうぜん会場にて作者親子と遭遇。作品にこめられた思い、こだわりを直接聞くことができた。その偶然を差し引いても、文句なく1番のクオリティだった。 |
スイカの誕生 (小6) ストーリーがとてもおもしろく、本当にこんな日が来るのではないかと思ったくらいです。 |
しっかりと開け閉め出来ちゃうパソコン 住吉美宙(小5) 実際に開け閉めができて、キーボードも押せるようになっていたところが、素晴らしかったです。 |
イトーヨーカドー東大和店 |
ぼくのすきなこうえん 小田蓮(小1) 公園や学校の庭でいっぱい楽しく遊びたい気持ちが強く伝わりました。 ネズミやタコも一緒に楽しい感じです。 ジャングルジム!よくがんばりました。ありがとうございました。 |
クジャクベーカリー |
うまべぇピンボール 中村光志(小3) 数あるピンボール作品の中で、唯一うまべぇキャラクターを使った作品で目や鼻をうまく使った作品でした。遊んでいいプレイアブルであり、子ども達にもなじみ深いキャラなのでついつい遊んでしまういい作品です。 |
サッカーの家 星颯一郎(小3) 好きな事があると世界が全て「それ」に見えてしまう。 そんな体験を思い出させてくれる良い作品でした。 サッカー好きにも色々あって、試合するのが、見るのが、作戦を考えるのが。 その中にサッカーの家に住むのが好きがあっても良いと思います。 |
火鉢のある昔の家 中野糸葉(小3) 日本家屋を題材に茅葺屋根を表現したハイレベルな作品。 見ていて涼しさを感じる良い作品です。 |
総評 思いを形にするのは辛くて苦しいこともありますが、やってよかった、楽しかったという体験を大事にしてね!! |
サンサンベーカリー |
ぼくのひみつきち 小林司(小2) 子供の頃、自分もあこがれていたTreeHouse。 その楽しそうな感じや色々な工夫がぎっしり詰め込んであって、見ていて楽しくなりました。 |
東大和のピタゴラそうち 小畑侑凜(小2) 東大和のことが題材になっていてうれしくなりました。僕も「ピタゴラスイッチ」が 大好きだし、そのコースを東大和モチーフにする発想が素晴らしいです。 ゴールにパンがあったのも◎ |
うみ 青木しおり(小2) 夏の楽しい思い出を想像力豊かな形にしているところ(特に空を重ねる)がとてもユニーク。想いの強さがボリュームに出ていて◎ |
総評 「木」って使い方次第で様々な表現が出来て楽しい素材ですよね。 これからもこの発想力を大切にしてください。 |
ご当地ヒーローJADE村 獅電 |
せん車からお花を守るロボット 山川胤忠(小3) アイデアと細部の表現が素晴らしい! まずテーマである最後の花を守るという点に、戦争でぐちゃぐちゃになった世界という表現が悲哀と心を感じさせてくれる。この映画を撮りたくなってしまう。 次に色。これは見たところ、スプレーと筆を使用している。さらに、パーツ毎に塗装した上で、組み立てている。その道具の使い訳とディティールにすさまじいこだわりを感じる。 ロボットの関節に木材でボルトを表現し、戦車のキャタピラにすだれを使用する美技!木工作品として見事なアイデア、無機質な戦車に全力のふんばりで挑み、ここから一歩も通さないという気迫を感じさせるロボットの背中に深い愛とヒーローの心を見た。是非ヒーロー賞を! |
火ばちのある昔の家 中野糸葉(小3) 中身にこだわったリアリティアート! もしや建築に興味がおありかな?そう思わせる素晴らしい仕組みがこの家にはある。まず!かやぶき屋根のワラがワラに対して垂直でなく、屋根に沿って切られているこれは雪国で雪が積もっても落ちやすくなる先人の工夫、それを見事に表現。匠か? 更に外側に置かれた薪に舌を巻き、カベを見るとただのカベではない。波板上のこだわり、しかもその壁、しっかりと内側には一枚板をつけて二重の構造になっている・・・リアル! また、床のフローリングも細かくリアルに配置した上、床下材まで・・・リアル!リアル!天晴!君の未来が楽しみだ。 木工作品としてみても、自力で削り火鉢を作るこだわりは素晴らしい。これからも毎年君の作品を見たい。 |
どうぶつたちのかんらんしゃ 蔦田果純(小3) まさか回るとは・・・! 時計に動く本体、見事に本物の観覧車を表現している。これはどこの観覧車か・・・横浜か、お台場か、そう思併せてくれるビッグな作品。 かわいらしい動物たちのメルヘンな世界観がよりいっそう、テーマパーク感を出している。 見事なり!! |
総評 甲乙つけがたい! 悩みすぎて汗だくになるほどに・・・今回の木工チャレンジはレベルが高い!高すぎる! その中で受賞した者はまさに選ばれしもの。その努力と才能、そして心をこれからも伸ばしていってほしい。そして来年もその素晴らしい世界を見せてほしい。 天晴なり! |
ご当地ヒーローJADE村 ダルフ |
あまのがわのおうち 中村ほのか(5歳) 最高の夜景だな!あまのがわがとても綺麗だったぜ! こんな素敵なお家に住みたいと思ったぞ! 受賞おめでとう!見事俺のハートを撃ち抜く作品を作ってくれたな!! スゲー感動する作品を見せてくれてありがとうな! |
うみのねこのプリンセス つぼむらじゅり(4歳) ねこさんの身体がキットの材料でうまく作れたな! 貝殻もとても綺麗だったぜ! |
からくりにんぎょうのコンサート エヴァンス八起(5歳) スゲー派手派手だな! ド迫力に目を奪われたぜ! |
ご当地ヒーローJADE村 茶右衛門 |
うんどうとやきゅうができるおしろ 宮原圭吾(小2) 作品から「夢」が広がっているのを感じた! 自分の中にある好きなモノがあふれ出て、それが夢となり具現化している。 そのさまがおれにとってとてもまぶしく映ったのだ。 したには鉄棒、車、そしてお花畑。おそらく公園だろう。そして上にいくと野球のスタジアムがある。そしてしれらが一体となりお城になっているのだ! こんなに夢があふれている作品はない!!だから賞に選ばせてもらった。おめでとう! |
おさんぽ双子 石川糸(小2) この作品からは「愛」を感じられた。天真爛漫な女の子2人と、周りにはキラキラしたものがたくさん。明るい太陽の下ではしゃぐ姿がとても良く表現されている。この双子のことがとっても好きなんだな、ということが作品からヒシヒシと伝わってくる!まさに愛だ! あふれ出る家族愛に胸を打たれて次点とさせて頂いた。素晴らしい! |
スカイツリーと花火 石川蒼士(小2) この作品を見て、強く心に残る「感動」があったのだろうなぁ、というのをシミジミ感じた。この子のなかにある思い出が形となって表れている。その形がとても鮮明で、あぁ、この情景が強く残っている、本当に感動したんだろうなぁ、というのが感じられたのだ。 感動は夢の原動力だと俺は考えている。だからこれは夢の第一歩なのだ。そんな素晴らしいモノを尊重せずにはいられない。よって次点とさせていただいた。もっとたくさん感動し、それを形に表してほしい! |
総評 今回の木工チャレンジ、とても強い想いを感じられる作品が沢山あった。 そのどれもが、俺の胸を打ってくれた。今年の作品はとても素晴らしい! その中でも特に惹かれた物を選ばせてもらった。皆想いが強すぎた! これからも皆の胸の中にある想いを昇華し、赴くままにっ表現して欲しい。どんな形でも良い。それを形にしたら、また次の想いを形にする。それを繰り返すことで人として大きく成長できるだろうと俺は信じている。また俺を感動させてほしい。以上だ! |
木工チャレンジ実行委員会より |
家族みんながすめる大きなおうち 松田紗良(4歳) 木造の二世帯住宅!良いですね。きっとおじいちゃん、おばあちゃんもこんなカラフルで沢山の設備のあるおうちにさらちゃんと住みたいと思ってますよ! |
りゅうぐうじょう 山村斗眞(小1) 龍宮城にボタンを付けているところが海っぽくてすごいです。中の玉手箱もナイスアイデアです。魚も亀も楽しそうですね。色もきれいに濡れていて、ここまでやるのは本当に大変だったと思います。海の中にこんな建物があったら、遊びに行ってみたいですね!! |
キラキラおみこし 伊藤未桜(小2) おみこしを題材にする着眼点がすばらしい。 お祭りが好きなことが伝わってくる作品である。 あえて色をつけずに、木目を生かし、おみこしらしさを出している工夫も感じられる。 |
いろんなかたちをしているうろこ 林ゆうと(小1) キットのパーツをうまく組み合わせて見事に綺麗なうろこが完成しましたね。色合いもカラフルで南の海の魚なのでしょうか?尻尾の取付、ご苦労されたようですが、とてもうまくできていますよ!!こんな魚が出てくる絵本があっても面白いですね。 |
ロボットにあえるせかい 石井陽大(小1) 世界の中心にあるロボットの表情に目を奪われてしまいました。色もカラフルで素敵です。洗濯ばさみで作ったゲームもうまく作れていますね。ロボットがお友達みたいに遊んでくれる世界はいつ現実の世界になるのでしょうね。 |
総評 作品を完成させるまで多くの時間と手間をかけた事が伝わって来ます。 又、木の特性や温もりを活かして、かつ奇抜な発想で作り上げている所には感心させられます。見ているだけで心温まる作品です。来年以降も是非参加して欲しいです。 同じ世界を深めていくのもありですし、全く別の発想の作品でも良いと思います。毎年成長や変化を感じられると思いますので、絶対やってみてください。 |
後援
東大和市 | 東大和市教育委員会 |
協賛・協力
特別協力
協力
武蔵野美術大学 芸術文化学科 | |
東大和青年会議所 | |
国際ソロプチミスト東大和 | |
東京東大和ライオンズクラブ | |
東大和・武蔵村山準倫理法人会 | |
ヒガシヤマトみらい基地 |
東大和青年会議所シニアクラブ | 林家まる子 |
ご当地ヒーローJADE村 | 有限会社ユーテック |
BIGBOX東大和 | イトーヨーカドー東大和店 |
野生動物研究家里中遊歩 | のめっこい株式会社 |
協賛
株式会社タカキ | イコール在宅ケアサービス |
株式会社東京宅建学院 | 株式会社尾崎商店 |
清野運送有限会社 | アクシス株式会社 |
本荘グループ株式会社 | 株式会社マルデンコーポレーション |
加藤商事株式会社 | 株式会社武藤石材店 |
インパック株式会社 |
出店協力(一部協賛企業と重複)
山崎商店芋窪本店 | お茶の木下園 | イコール在宅ケアサービス |
おおはらや | タカキ立野センター | 飯能信用金庫 東大和支店 |
山崎商店 芝中支店 | 尾崎商店 中央店 | 山崎商店 桜が丘支店 |
高橋米穀店 | カミオカ電気 | 小原ガラス店 |
有限会社榎本豆腐店 | KUJAKU BAKERY | 神明湯 |
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学3年生)
木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。
小学3年生 エントリー作品
木工チャレンジ2023は地域団体・企業のご協力を頂き運営しております。
特別協力
協力
武蔵野美術大学 芸術文化学科 | |
東大和青年会議所 | |
国際ソロプチミスト東大和 | |
東京東大和ライオンズクラブ | |
東大和・武蔵村山準倫理法人会 | |
ヒガシヤマトみらい基地 |
東大和青年会議所シニアクラブ | 林家まる子 |
ご当地ヒーローJADE村 | 有限会社ユーテック |
BIGBOX東大和 | イトーヨーカドー東大和店 |
野生動物研究家里中遊歩 | のめっこい株式会社 |
協賛
株式会社タカキ | イコール在宅ケアサービス |
株式会社東京宅建学院 | 株式会社尾崎商店 |
清野運送有限会社 | アクシス株式会社 |
本荘グループ株式会社 | 株式会社マルデンコーポレーション |
加藤商事株式会社 | 株式会社武藤石材店 |
インパック株式会社 |
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学4年生)
木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。
小学4年生 エントリー作品
木工チャレンジ2023は地域団体・企業のご協力を頂き運営しております。
特別協力
協力
武蔵野美術大学 芸術文化学科 | |
東大和青年会議所 | |
国際ソロプチミスト東大和 | |
東京東大和ライオンズクラブ | |
東大和・武蔵村山準倫理法人会 | |
ヒガシヤマトみらい基地 |
東大和青年会議所シニアクラブ | 林家まる子 |
ご当地ヒーローJADE村 | 有限会社ユーテック |
BIGBOX東大和 | イトーヨーカドー東大和店 |
野生動物研究家里中遊歩 | のめっこい株式会社 |
協賛
株式会社タカキ | イコール在宅ケアサービス |
株式会社東京宅建学院 | 株式会社尾崎商店 |
清野運送有限会社 | アクシス株式会社 |
本荘グループ株式会社 | 株式会社マルデンコーポレーション |
加藤商事株式会社 | 株式会社武藤石材店 |
インパック株式会社 |
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学5年生)
木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。
小学5年生 エントリー作品
木工チャレンジ2023は地域団体・企業のご協力を頂き運営しております。
特別協力
協力
武蔵野美術大学 芸術文化学科 | |
東大和青年会議所 | |
国際ソロプチミスト東大和 | |
東京東大和ライオンズクラブ | |
東大和・武蔵村山準倫理法人会 | |
ヒガシヤマトみらい基地 |
東大和青年会議所シニアクラブ | 林家まる子 |
ご当地ヒーローJADE村 | 有限会社ユーテック |
BIGBOX東大和 | イトーヨーカドー東大和店 |
野生動物研究家里中遊歩 | のめっこい株式会社 |
協賛
株式会社タカキ | イコール在宅ケアサービス |
株式会社東京宅建学院 | 株式会社尾崎商店 |
清野運送有限会社 | アクシス株式会社 |
本荘グループ株式会社 | 株式会社マルデンコーポレーション |
加藤商事株式会社 | 株式会社武藤石材店 |
インパック株式会社 |
オンライン展覧会2023【Photo Gallery】
木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。
2023年受賞作品
グランプリ | リュウグウノツカイは、深海の守り神 髙橋 碧(小5) |
市長賞 |
ジョロウグモさんじょう! 久野木 太潤(小3) |
芸術文化賞 |
雷様の住む所 山村 沙羅(小5) |
岩隈賞 |
日本球場 結束 悠人(小5) |
教育長賞 |
東大和のピタゴラそうち 小畑 侑凜(小2) |
クラフトマン賞 |
リュウグウノツカイは、深海の守り神 髙橋 碧(小5) |
BIGBOX賞 |
平和へのいのり オニール ブロンテ 稀里 |
イトーヨーカドー賞 |
ぼくがすきなこうえん 小田 蓮(小1) |
遊歩堂珈琲賞 |
スペシャルあんみつ 出井 明日香(小2) |
ヒーロー賞(獅電) |
せん車からお花を守るロボット 山川 胤忠(小3) |
ヒーロー賞(ダルフ) |
あまのがわのおうち 中村 ほのか(5歳) |
ヒーロー賞(茶右衛門) |
うんどうとやきゅうができるおしろ 宮原 圭吾(小2) |
クジャクベーカリー賞 |
うまべぇピンボール 中村 光志(小3) |
サンサンベーカリー賞 |
ぼくのひみつきち 小林 司(小2) |
大人気でないで賞 |
シロッコの吹く村の穀物倉庫 石森 徹朗(74歳) |
クラフトマイスター賞(3名) |
家族みんながすめる大きなおうち 松田 紗良(4歳) |
キラキラおみこし 伊藤 未桜(小2) |
りゅうぐうじょう 山村 斗眞(小1) |
木工チャレンジ2023は地域団体・企業のご協力を頂き運営しております。
特別協力
協力
武蔵野美術大学 芸術文化学科 | |
東大和青年会議所 | |
国際ソロプチミスト東大和 | |
東京東大和ライオンズクラブ | |
東大和・武蔵村山準倫理法人会 | |
ヒガシヤマトみらい基地 |
東大和青年会議所シニアクラブ | 林家まる子 |
ご当地ヒーローJADE村 | 有限会社ユーテック |
BIGBOX東大和 | イトーヨーカドー東大和店 |
野生動物研究家里中遊歩 | のめっこい株式会社 |
協賛
株式会社タカキ | イコール在宅ケアサービス |
株式会社東京宅建学院 | 株式会社尾崎商店 |
清野運送有限会社 | アクシス株式会社 |
本荘グループ株式会社 | 株式会社マルデンコーポレーション |
加藤商事株式会社 | 株式会社武藤石材店 |
インパック株式会社 |
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学6年生)
木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。
小学6年生 エントリー作品
木工チャレンジ2023は地域団体・企業のご協力を頂き運営しております。
特別協力
協力
武蔵野美術大学 芸術文化学科 | |
東大和青年会議所 | |
国際ソロプチミスト東大和 | |
東京東大和ライオンズクラブ | |
東大和・武蔵村山準倫理法人会 | |
ヒガシヤマトみらい基地 |
東大和青年会議所シニアクラブ | 林家まる子 |
ご当地ヒーローJADE村 | 有限会社ユーテック |
BIGBOX東大和 | イトーヨーカドー東大和店 |
野生動物研究家里中遊歩 | のめっこい株式会社 |
協賛
株式会社タカキ | イコール在宅ケアサービス |
株式会社東京宅建学院 | 株式会社尾崎商店 |
清野運送有限会社 | アクシス株式会社 |
本荘グループ株式会社 | 株式会社マルデンコーポレーション |
加藤商事株式会社 | 株式会社武藤石材店 |
インパック株式会社 |
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学2年生)
木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。
小学2年生 エントリー作品
木工チャレンジ2023は地域団体・企業のご協力を頂き運営しております。
特別協力
協力
武蔵野美術大学 芸術文化学科 | |
東大和青年会議所 | |
国際ソロプチミスト東大和 | |
東京東大和ライオンズクラブ | |
東大和・武蔵村山準倫理法人会 | |
ヒガシヤマトみらい基地 |
東大和青年会議所シニアクラブ | 林家まる子 |
ご当地ヒーローJADE村 | 有限会社ユーテック |
BIGBOX東大和 | イトーヨーカドー東大和店 |
野生動物研究家里中遊歩 | のめっこい株式会社 |
協賛
株式会社タカキ | イコール在宅ケアサービス |
株式会社東京宅建学院 | 株式会社尾崎商店 |
清野運送有限会社 | アクシス株式会社 |
本荘グループ株式会社 | 株式会社マルデンコーポレーション |
加藤商事株式会社 | 株式会社武藤石材店 |
インパック株式会社 |
オンライン展覧会【Photo Gallery】(小学1年生)
木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。
小学1年生 エントリー作品
木工チャレンジ2023は地域団体・企業のご協力を頂き運営しております。
特別協力
協力
武蔵野美術大学 芸術文化学科 | |
東大和青年会議所 | |
国際ソロプチミスト東大和 | |
東京東大和ライオンズクラブ | |
東大和・武蔵村山準倫理法人会 | |
ヒガシヤマトみらい基地 |
東大和青年会議所シニアクラブ | 林家まる子 |
ご当地ヒーローJADE村 | 有限会社ユーテック |
BIGBOX東大和 | イトーヨーカドー東大和店 |
野生動物研究家里中遊歩 | のめっこい株式会社 |
協賛
株式会社タカキ | イコール在宅ケアサービス |
株式会社東京宅建学院 | 株式会社尾崎商店 |
清野運送有限会社 | アクシス株式会社 |
本荘グループ株式会社 | 株式会社マルデンコーポレーション |
加藤商事株式会社 | 株式会社武藤石材店 |
インパック株式会社 |
オンライン展覧会【Photo Gallery】(未就学)
木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。
未就学児 エントリー作品
木工チャレンジ2023は地域団体・企業のご協力を頂き運営しております。
特別協力
協力
武蔵野美術大学 芸術文化学科 | |
東大和青年会議所 | |
国際ソロプチミスト東大和 | |
東京東大和ライオンズクラブ | |
東大和・武蔵村山準倫理法人会 | |
ヒガシヤマトみらい基地 |
東大和青年会議所シニアクラブ | 林家まる子 |
ご当地ヒーローJADE村 | 有限会社ユーテック |
BIGBOX東大和 | イトーヨーカドー東大和店 |
野生動物研究家里中遊歩 | のめっこい株式会社 |
協賛
株式会社タカキ | イコール在宅ケアサービス |
株式会社東京宅建学院 | 株式会社尾崎商店 |
清野運送有限会社 | アクシス株式会社 |
本荘グループ株式会社 | 株式会社マルデンコーポレーション |
加藤商事株式会社 | 株式会社武藤石材店 |
インパック株式会社 |
オンライン展覧会【Photo Gallery】(大人)
木工チャレンジ東大和の参加作品のご紹介ページです。
大人の部 エントリー作品
木工チャレンジ2023は地域団体・企業のご協力を頂き運営しております。
特別協力
協力
武蔵野美術大学 芸術文化学科 | |
東大和青年会議所 | |
国際ソロプチミスト東大和 | |
東京東大和ライオンズクラブ | |
東大和・武蔵村山準倫理法人会 | |
ヒガシヤマトみらい基地 |
東大和青年会議所シニアクラブ | 林家まる子 |
ご当地ヒーローJADE村 | 有限会社ユーテック |
BIGBOX東大和 | イトーヨーカドー東大和店 |
野生動物研究家里中遊歩 | のめっこい株式会社 |
協賛
株式会社タカキ | イコール在宅ケアサービス |
株式会社東京宅建学院 | 株式会社尾崎商店 |
清野運送有限会社 | アクシス株式会社 |
本荘グループ株式会社 | 株式会社マルデンコーポレーション |
加藤商事株式会社 | 株式会社武藤石材店 |
インパック株式会社 |