審査員・協賛・協力のご紹介|2022年

2022年の運営へご協力いただいた企業・団体・個人の皆さんをご紹介いたします。

審査員

審査員の詳細プロフィールはコチラをご覧ください。

東大和市長
尾崎保夫
武蔵野美術大学
芸術文化学科教授 杉浦幸子
元MLBシアトル・マリナーズ投手
 岩隈久志
武蔵野美術大学
木工非常勤講師 中川岳二
東大和市教育委員会
教育長 真如 昌美
BIGBOX東大和
支配人 勝田紳嗣
ご当地ヒーローJADE村

上記の方々の他、実行委員会メンバーでも各賞の選定を行います。

後援

東大和市東大和市教育委員会

協賛・協力

出店協力

有限会社榎本豆腐店神明湯
おおはらや山崎商店 桜が丘支店
山崎商店 芝中支店KUJAKU BAKERY
カミオカ電気小原ガラス店

木工チャレンジ東大和の公式キャラクターが決定!

先日、ついに木工チャレンジ東大和の公式キャラクターが決定しました。

小金井さんの兄弟?姉妹?その違いにもぜひご注目ください!

ぜひ東大和のキャラクターもよろしくお願いいたします!

キャラクターの名称については現在実行委員会内で検討中!お楽しみに!

4月実行委員会を開催!

4月19日、4月実行委員会を開催しました

今回は東大和市駅近くの「遊歩堂珈琲」さんにて開催。

美味しい珈琲と場所のご提供ありがとうございました!

木工チャレンジ開催まであと3ヶ月!この後も続々情報更新していきますのでよろしくお願いいたします!

展示会場にイトーヨーカドー催事場をお借りします!

先日の4月8日にイトーヨーカドー東大和店にご協力お願いに伺いましたところ、趣旨に賛同いただき、全面的なご協力をいただけることになりました。

写真の自転車が置いてある催事場スペースを全て無償でお貸しいただき、展覧会を開催いたします!

お買い物と合わせ、ぜひ『夏休み木工チャレンジ東大和2022』にお立ち寄りください。駐車場も使わせていただけますし、目立つ場所で、エントリーしてくれるお子さんたちもきっと喜んだ頂けるはず。本当にありがとうございます。

3月実行委員会を開催!

3月22日19時よりBigBox東大和にて実行委員会を開催!

会話がつまらないから、みんなでポチポチスマホをいじっている。。。わけではありません。

小金井実行委員会さんでの動画を手元のスマホで閲覧しています。動画も制作したいねぇなんて話しています。

最初のイベントでは、写真や動画などの素材が少なく、サイトでもなかなか掲載するものがありません。小金井さんの素材をお借り出来て大変助かっています。

次回実行委員会は4月19日19時~遊歩堂珈琲さんにて行います。
ご興味ある方はぜひご参加ください!
(ご参加の方はメールフォームからご一報いただけると助かります)

2月実行委員会を開催!

2月22日にBigBox東大和にて実行委員会を開催しました。

市内の多くの団体の方のご協力を頂くべく、侃々諤々様々なアイディアを持ち寄って準備していきます。ご興味ある方はぜひご参加ください!

次回開催は、同じくBigBox東大和で3月22日19:00~となります。
(ご参加の場合はメールフォームよりご一報ください!)

ご協賛・ご協力お申込み方法|2022年

2022年のご協賛のお申し込みは終了いたしました。多くのご協力をありがとうございます。(2022.6.1)

お願い事項

ご協賛

このイベントは、地域の団体・企業の皆さまのご協賛により成り立っております。ぜひともご協賛のほどをよろしくお願いいたします。

イベントパンフレットへの掲載 (7月発行予定)
サイトへの掲載 (ご協賛・ご協力一覧のページ

出店ご協力

作品応募のための『キット販売店』と、作品を彩る『追加材料』の配布をしていただける商店・企業の方を募集しております。

イベントパンフレット(地図)への掲載 (7月発行予定)
サイトへの掲載 (イベント詳細ぺージ

運営スタッフでのご協力

展覧会の設営や、知来配布などの広報など、イベント運営を担って頂けるボランティアスタッフの方も募集しております。

(ご協力内容)
ポスター掲示、チラシ配布、名簿整理、展覧会設営、当日受付 など

お申込み方法

ご協力・ご協賛いただける場合は、下記「協賛・協力承諾書」を事務局までご送付ください。ご協賛の場合は、所定の口座へお振込みをお願いたします。

ご協賛・ご協力の方々は、6月下旬より発行予定のイベントパンフレットへご掲載の予定です。※印刷・デザインの関係上、イベントパンフレットへの掲載は5月末日頃の締め切り分までとなりますのでご了承ください。

木工チャレンジとは

小金井市で開催されている子どもを対象とした「 木工作コンテスト 」です 。

基本材料となる「 木工キット」と、地域の方が提供する廃材をもとに作り上げた作品を出展していただきます。

夏の終わりに、 展覧会・表彰式を行います 。

子供たちの夏休みの自由研究・宿題にしてもらえたらなぁと思っています。

開催目的

2015小金井グランプリ作品

私たちがこの企画を東大和市で開催するのは、、、

モノ創りの楽しさ、大切さを感じてほしい
木に触れ、木と親しんでほしい

そんな思いからです。

企画内容

☆キット販売店を募集
東大和市内の様々な場所でキットを購入いただけるようご協力をお願いしていきます。

☆追加材料のご提供者を募集
アイディアを膨らませてくれる『追加材料』をご提供いただける事業者を募集していきます。

☆夏の終わりに展覧会を開催
東大和市内の目立つ場所で、展覧会を開催します。

☆表彰式
いくつかの部門にわけ賞を授与します。豪華な審査員をお願いしていきます。

イベントスタート

7月頃、キット販売をスタートの予定で、鋭意準備中です。内容は決定次第、順次サイトに上げていきます。どうぞよろしくお願いします。

モバイルバージョンを終了