第3回全体会を開催しました!

7月17日、第3回全体会を行いました。



内容は主に各チームの進捗報告と今後のスケジュールについてです。
作品受付を8月17日・18日の2日間で行い、その後8月23日までの展覧会。
表彰式は8月24日(日)13時より開催の予定となっております。。是非とも参加者の力作をご覧に、東大和リビングテラスまでお越し頂ければ幸いです。

引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。


東大和木工チャレンジは下記団体・企業のご協力の元、運営しております。

後援

東大和市東大和市教育委員会

特別協力

東京東大和ロータリークラブ

協力

武蔵野美術大学 芸術文化学科
東大和青年会議所
国際ソロプチミスト東大和
東京東大和ライオンズクラブ
株式会社HONJO
ヒガシヤマトみらい基地
東大和青年会議所シニアクラブ林家まる子
ご当地ヒーローJADE村有限会社ユーテック
BIGBOX東大和野生動物研究家里中遊歩
ProductionばらばらYAMATO BREAK

小金井・夏休み木工チャレンジ実行委員会の皆さん

協賛

株式会社タカキイコール在宅ケアサービス
株式会社東京宅建学院株式会社尾崎商店
清野運送有限会社アクシス株式会社
インパック株式会社株式会社武藤石材店
東大和市商工会西武信用金庫 東大和支店
西武信用金庫 桜街道支店多摩信用金庫 東大和支店
飯能信用金庫 東大和支店青梅信用金庫 東大和店
大東京信用組合東大和支店遊歩堂珈琲
株式会社金野建設お茶の木下園
加藤商事株式会社株式会社マルデンコーポレーション
株式会社井関塗装Flower Hanana
一般社団法人KMK企画有限会社ワンステップ
大和食糧販売企業組合株式会社カーテックキヨノ・ベータ
遊歩堂珈琲個別指導 光が丘教室
有限会社大和屋商事柳塗装工業株式会社
株式会社菓子処あかぎ株式会社大和建材
株式会社サンワーク株式会社佐々木工藝舎
久米川ボウル有限会社ダイワ徽章
有限会社ホシナ工業株式会社組楽工房
サンサンベーカリーたきviva
株式会社エルヴィエント株式会社大和製工
マナジス体操教室

【協力店の皆さまへ】キット販売方法|2025年


Warning: Undefined array key "file" in /home/mokko2022/mokko-hy.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1774

Warning: Undefined array key "file" in /home/mokko2022/mokko-hy.com/public_html/wp-includes/media.php on line 1774

キット販売について

販売方法

販売例
キット内容

協力店様の店頭で購入希望の方にご対応ください。

〇価格 :1キット 500円(税込)

陳列方法に特に決まりはありません。チラシを多めにお届けしますのでご活用ください。(追加のチラシが必要な場合はお申し付けください)

※協力店用ののぼりをお届けしますので、入口などに掲示お願いします。

お客様からイベント詳細のお問合せがある場合は、チラシまたはイベント詳細ページをご参照のうえ可能な範囲でお答えください。お電話でのお問合せは実行委員会担当までお願いします。(キットをお届けした際に、担当連絡先電話を同封しております。)

品切れの場合の対応

品切れの場合は、実行委員会担当者へご一報ください。

原則として、在庫の補充は行いません。お客様へは、近隣の他店舗をご案内ください。
他店舗の在庫状況は当ホームページでご案内いたします。
※特別な事情がある生じた場合は実行委員会までご相談下さい。

取り扱い店舗一覧

販売終了後の対応

売上・在庫の引き取りは期間終了後一括で行います。

※完売等の事情で早期の精算をご希望の場合、実行委員会までご相談ください。

チラシダウンロード

PDF版はこちらから(表・裏)

お問い合わせ先

協力店・資材提供についてのお問合せは、実行委員会企画グループの『店舗担当』までご送信ください。販売担当より折り返しご連絡させて頂きます。
ご不明の場合は下記フォームよりお願いいたします。


    第2回全体会を開催しました!

    3月6日、第2回全体会を行いました。

    挨拶をする髙木代表

    内容は主に各チームの進捗報告等です。各チーム、開催に向け日々活動をしております!
    質疑応答の場面においては皆様に積極的にご質問・ご意見を頂くことができました!頂いたご質問・ご意見を今後の委員会運営に活かしてまいります。

    お忙しい中ご参加いただきました関係諸団体の皆様、ありがとうございました!

    次回の全体会は7月17日を予定しております。

    木工キット7/3販売スタート!ワークショップも大盛況!!

    7月3日より木工チャレンジ東大和2023のキットを販売開始しました!

    協力店はのぼりが目印!

    昨年は300個のキットが2週間ほどでほぼ完売となりました。ご検討の方はお早めの確保がオススメです。


    1日には、東大和富士見通り「七夕祭り」の中で、木工チャレンジワークショップも開催されました。

    今年は2小の教室をお借りして行いました。
    会場にはご当地ヒーローの獅電・ダルフ・茶右衛門もかけつけて、大盛り上がり!
    ・・・というよりは皆さん、すごく真剣に作品制作に取り組んでくれました。
    中にはあっと驚くような作品もあり、展覧会の受付をするのが非常に楽しみです!

    【協力店の皆さまへ】キット販売方法|2023年

    キット販売について

    販売方法

    販売例
    キット内容

    協力店様の店頭で購入希望の方にご対応ください。

    〇価格 :1キット 500円(税込)

    陳列方法に特に決まりはありません。チラシを多めにお届けしますのでご活用ください。(追加のチラシが必要な場合はお申し付けください)

    ※協力店用ののぼりをお届けしますので、入口などに掲示お願いします。

    お客様からイベント詳細のお問合せがある場合は、チラシまたはイベント詳細ページをご参照のうえ可能な範囲でお答えください。お電話でのお問合せは実行委員会担当までお願いします。(キットをお届けした際に、担当連絡先電話を同封しております。)

    品切れの場合の対応

    品切れの場合は、実行委員会担当者へご一報ください。

    原則として、在庫の補充は行いません。お客様へは、近隣の他店舗をご案内ください。
    他店舗の在庫状況は当ホームページでご案内いたします。
    ※特別な事情がある生じた場合は実行委員会までご相談下さい。

    ※会場(イトーヨーカドー東大和店)での販売は行なっておりません。

    取り扱い店舗一覧

    販売終了後の対応

    売上・在庫の引き取りは期間終了後一括で行います。

    ※完売等の事情で早期の精算をご希望の場合、実行委員会までご相談ください。

    チラシダウンロード

    PDF版はこちらから(表・裏)

    お問い合わせ先

    協力店・資材提供についてのお問合せは、実行委員会企画グループの『店舗担当』までお問合せください。
    ご不明の場合は下記フォームよりお願いいたします。


      木工キット7/1販売スタート!みらい基地のワークショップも大盛況!!

      7月1日より木工チャレンジ東大和2022のキットを販売開始しました!

      協力店はのぼりが目印!

      早速、購入に来てくれた子にお願いして、写真撮らせて頂きました。

      続々と売れています!最初の3日で全体の3分の1くらい売れてしまったかもしれません。ご検討の方はお急ぎください!


      2日には、ヒガシヤマトみらい基地さんのイベント「アートの森」で木工チャレンジワークショップも開催されました。

      アートの森では、審査員もして頂く中川岳二さんにお越しいただき、どう作るかなどのアドバイスを頂きながら、みんなで作品づくりをしました。

      中川さんの作品もご紹介。スゴイ!
      木工チャレンジから次代の木工作家が育ってくれれば楽しいですね。

      これまた審査員も務めて頂く、ご当地ヒーローJADE村の皆さんも、参加して頂き、ご自身の作品も披露⁈されました。

      みんなメチャクチャ真剣です。ヒーロー・ダルフはどういう作品に仕上げてきたんでしょうか。


      先日、J-COM多摩さんから木工チャレンジ東大和をご取材頂きました。7/7~に放送されますので、よかったらご覧ください!

      放送日    7月7日(木) 17:00~ (再放送)20:30~/22:30~/翌11:00~
      番組名    「つながるNews」 地上波11Chにて放映
       ※アプリ「ど・ろーかる」では1週間視聴可能です!
      放送エリア  東大和市、立川市、国立市、昭島市、武蔵村山市、八王子市、日野市
       ※八王子、日野は初回放送18:00~

      ↓取材を受けた時に、J-COMさんのカメラで撮って頂いた写真です。

      代表・高木健太の緊張感あふれる顔に注目です!


      実行委員会では、現在、表彰者への商品選定などを行っています。
      エントリーの方にも参加賞をご用意していますので、8月16日のイトーヨーカドー受付へ作品をお持ちください。お待ちしております!

      【協力店の皆さまへ】キット販売方法|2022年

      キット販売について

      販売方法

      販売例
      キット内容

      協力店様の店頭で購入希望の方にご対応ください。

      〇価格 :1キット 500円(税込)

      陳列方法に特に決まりはありません。チラシを多めにお届けしますのでご活用ください。(追加のチラシが必要な場合はお申し付けください)

      ※協力店用ののぼりをお届けしますので、入口などに掲示お願いします。

      お客様からイベント詳細のお問合せがある場合は、チラシまたはイベント詳細ページをご参照のうえ可能な範囲でお答えください。お電話でのお問合せは実行委員会担当までお願いします。(キットをお届けした際に、担当連絡先電話を同封しております。)

      品切れの場合の対応

      品切れの場合は、実行委員会担当者へご一報ください。

      原則として、在庫の補充は行いません。お客様へは、近隣の他店舗またはオンライン販売をご案内ください。※特別な事情がある生じた場合は実行委員会までご相談下さい。

      ※会場(イトーヨーカドー東大和店)での販売は行なっておりません。

      取り扱い店舗一覧

      オンライン販売

      木工キットのオンライン販売はイコール在宅ケアサービスのストアでのお取り扱いとなります。

      オンライン購入の場合は、キット本体500円に加えて送料500円がかかります。予めご了承ください。

      【可能な決済方法】
      クレジットカード、楽天Edy、モバイルSuica、銀行振込

      販売終了後の対応

      売上・在庫の引き取りは期間終了後一括で行います。

      ※完売等の事情で早期の精算をご希望の場合、実行委員会までご相談ください。

      追加材料の提供について

      一部の店舗には追加材料のご提供をお願いしております。

      追加材料は、作品の制作に使えそうなものを無償で提供するものです。ご負担の無い範囲でご提供頂ければ幸いです。

      追加材料提供例

      【追加材料例】

      ボルト、フィルムケース、ビーズ、布はぎれ、塗料、鋼材、段ボール、緩衝材など

      ※業務で使用後の廃材などで結構です。

      〇配布・展示方法は協力店様にお任せいたします。
      ○持ち帰り用の袋などはご用意頂く必要はございません。
       ※手提げ袋等を持参するよう運営からアナウンスします。
      〇子どもが使用しますので、安全性へのご配慮をお願い致します。
      〇作品のサイズを30センチ四方以下を標準としています。追加材料についても準拠してご用意いただければ幸いです。

      チラシダウンロード

      お問い合わせ先

      協力店・資材提供についてのお問合せは、実行委員会企画グループの『店舗担当』までお問合せください。
      ご不明の場合は下記フォームよりお願いいたします。


        ご協賛・ご協力お申込み方法|2022年

        2022年のご協賛のお申し込みは終了いたしました。多くのご協力をありがとうございます。(2022.6.1)

        お願い事項

        ご協賛

        このイベントは、地域の団体・企業の皆さまのご協賛により成り立っております。ぜひともご協賛のほどをよろしくお願いいたします。

        イベントパンフレットへの掲載 (7月発行予定)
        サイトへの掲載 (ご協賛・ご協力一覧のページ

        出店ご協力

        作品応募のための『キット販売店』と、作品を彩る『追加材料』の配布をしていただける商店・企業の方を募集しております。

        イベントパンフレット(地図)への掲載 (7月発行予定)
        サイトへの掲載 (イベント詳細ぺージ

        運営スタッフでのご協力

        展覧会の設営や、知来配布などの広報など、イベント運営を担って頂けるボランティアスタッフの方も募集しております。

        (ご協力内容)
        ポスター掲示、チラシ配布、名簿整理、展覧会設営、当日受付 など

        お申込み方法

        ご協力・ご協賛いただける場合は、下記「協賛・協力承諾書」を事務局までご送付ください。ご協賛の場合は、所定の口座へお振込みをお願いたします。

        ご協賛・ご協力の方々は、6月下旬より発行予定のイベントパンフレットへご掲載の予定です。※印刷・デザインの関係上、イベントパンフレットへの掲載は5月末日頃の締め切り分までとなりますのでご了承ください。

        モバイルバージョンを終了